豆本

豆本とは

豆本

豆本とは、掌に収まる程度の小さな本の総称であります。西洋では16世紀頃に流行し、聖書や物語の豆本が盛んに作成されました。日本でも江戸時代後期頃に婦女子の娯楽用として作られ始め、「芥子本」「袖珍本」「寸珍本」「雛豆本」などと呼ばれました。

竹岱亭の豆本

工房で染めた布か蒐集している古布を用いることが柱です。和紙にもこだわりがあり、美濃和紙や黒谷和紙をよく用います。また見返しにも工房制作の木版刷り紙を用います。

制作技法

1材料の選定

用途を考え大きさを決めます。また、それに見合う紙の選別もします。

2和紙を切る

まっすぐ切ることは簡単そうで難しい作業です。

3見返し様の版板を彫る

更紗の木版よりも彫りやすいです。今のところ豆本の見返しは一種に統一しています。

4見返し様の版画を摺る

布の色目とかに惜しげもなく合わせられるように、多色を用意します。

5台紙を切る

丁寧に直角を意識しながら取り組みます。

6台紙に布を貼る

布に和紙を貼ったものを用います。古文書の和紙を使用しています。糊はフエキ糊、木工用ボンド等を姫糊のような感じに調合しながら使用します。

7製本する

本の種類によって作り方を変えながら、形に仕上げていきます。

1日体験のご案内

豆本制作体験

手すき和紙と名物布を使って豆本を作ることができます。

お問い合わせ・アクセス
contact us

工房見学1日体験 お気軽にお尋ねください

673-1122
兵庫県三木市吉川町西奥1223-16

TEL&FAX
0794-73-1385 0794-73-1385
(AM1000)

※お急ぎの際は必ずお電話にてご連絡ください

お電話の際は「ホームページを見て」とお伝えください