根付

根付とは

根付の歴史

江戸時代初期、「提げ物」の根元に結び付けられ、着物の帯の上に引っかけて提げられたことから、「根付」と呼ばれたとも言われています。「提げ物」とは、印籠、巾着、煙草入れ、火打ち袋、矢立、煙硝入れなど、小道具を腰から提げて携帯するものの総称です。江戸や京都、大阪、名古屋、伊勢、奈良、丹波、飛騨、岩見といった地域において数々の流派が形成され、材質や意匠、技法において独自の特徴をもった根付が制作されました。

制作技法

1材料の選定

材料を選び、デザインを考案します。デザインが先にできてから、材料選びをすることもあります。

2加工

象牙や鹿の角は「左刃」と呼ばれる刃物を用います。柘植(ツゲ)には更紗用の木版を彫る刀を用います。すべて竹岱亭で使いやすいように手作りしています。


1日体験のご案内

根付制作体験

根付を作ることができます。

お問い合わせ・アクセス
contact us

工房見学1日体験 お気軽にお尋ねください

673-1122
兵庫県三木市吉川町西奥1223-16

TEL&FAX
0794-73-1385 0794-73-1385
(AM1000)

※お急ぎの際は必ずお電話にてご連絡ください

お電話の際は「ホームページを見て」とお伝えください